相性占いでみる相生・相剋の関係

相性を占うのに四柱推命、風水、易占いでは五行の「相生」と「相剋」をベースに推測することができます。仕事のパートナー、組織作り、上司と部下の関係、恋愛・結婚相手、友人関係、家族関係など様々な場面で相性が大切になることがあるかもしれません。

相性を占い知るのに五行の「木・火・土・金・水」には「相生」と「相剋」という良い関係性と悪い関係性があります。

相生関係はお互いにサポートし合える関係性で良い相性といえます。相剋関係はお互い対立し争うことになるので悪い相性といえます。

なぜ、良い相性と悪い相性の関係性ができるのでしょうか?それは私たちの相性は五行論から紐解くことができると考えているからです。

私たち人間は5つの元素より成り立っています。

その5つの元素による相生は、五行の順番が「木⇒火⇒土⇒金⇒水⇒木」のように循環して新しいモノが生まれるため相性の良い関係性だといえます。

もう少し詳しく紐解いていくと木・火・土・金・水の5つの元素が、お互いに環境の変化によって性質が変わるように木が火を生じ、火が土を生じ、土が金を生じ、金が水を生じ、水が木を生じるという無限に循環する関係ができているからです。

これは「木生火、火生土、土生金、金生水、水生木」といったカタチになります。

木生火
木は燃えて火を生むため、木は火を生ずると考えます。

火生土
火で物が燃えれば灰になり、灰は土になるため、火は土を生ずると考えます。

土生金
土の中には鉱物・金属が多くあり、土を掘ることでその鉱物・金属を手に入れることができるため、土は金を生ずると考えます。

金生水
鉱物・金属の表面には水滴がたまり水になるため、金は水を生ずると考えます。

水生木
木は水によって育ち、水がなければ木は育たず枯れてしまうので、水は木を生ずると考えます。

このような五つの元素が循環し自然の理を平衡を保つ関係にあるので良い関係だといえます。

次に相剋です。

相手を打ち負かす関係にあります。 木が土を剋し、土が水を剋し、水が火を剋し、火が金を剋し、金が木を剋すという関係性ができ循環を止めてしまうので悪い関係ができます。

これは「木剋土、土剋水、水剋火、火剋金、金剋木」といったカタチになります。

木剋土
木は地に根を張り養分を吸い生長しますが土は痩せて勢いを消すため、木が土を剋すと考えます。

土剋水
土は水を濁したり、水の流れをせき止めたりして土は水の力を弱めるため、土が水を剋すと考えます。

水剋火
水は火を消したり、火の勢いを弱めるため、水が火を剋すと考えます。

火剋金
火は金属を熔かすため、火が金を剋すと考えます。

金剋木
金属は木を傷つけたり、切り倒したりするため、金が木を剋すと考えます。

このように5つの元素の循環を止めたり、抑制したりするので自然の理を平衡を保つのが困難な関係にあるのであまり良い関係だといえないのです。

このようにお互いをサポートし合う関係とお互いが対立し合う関係があり、良くも悪くもそれぞれがうまく組み合わさって自然界のバランスが取れています。

私たちもこの自然界のバランスに沿った相性があり、このような五行の相生と相剋の関係が私たちの相性を創るので、あまりいい相性とはいえない関係性を創るよりかは、良い相性といえる相手といることで、仕事の成果、大切な家族を守る、同じ価値観の仲間と関係を深めていくことなど役立てることができるのです。

自然の理に従った四柱推命、風水、易占いの相性を活用して最高の人生を創っていきたいですね。

関連記事

PAGE TOP